ウォーターサーバーがあれば便利だろうなということは分かっていても、一人暮らしの家に必要かどうかと聞かれたらちょっと悩みます。
- 「一人だと飲み切れないのでは?」
- 「やっぱりペットボトルよりも高くつくのでは?」
など、気になることは色々あると思います。
あなたにウォーターサーバーは必要なのか、そして必要だとしたらどのウォーターサーバーを選ぶべきか、じっくり比べていきましょう。
一人暮らしでウォーターサーバーが必要かどうか分かる6つのポイント
次の6項目の内、ひとつでも当てはまるなら、一人暮らしでもウォーターサーバーをおすすめします。
- 清涼飲料水をやめたい
- 毎日、自分でお茶やコーヒーを作って飲む
- 起床時、白湯を飲む習慣がある
- 基本、自炊をしている
- 家で過ごす時間が長い
- 外出するとつい飲み物を買ってしまう
①清涼飲料水をやめたい
一人暮らしをすると、誰も注意する人がいないので不健康な生活になりがちですが、清涼飲料水の飲みすぎにはくれぐれも注意してください。
とにかく気になるのは砂糖の量です。たとえば一般的な炭酸飲料だと、500mlのペットボトルに対して40gを超えています。これは、理想とする一日の砂糖摂取量の25gを、たった1本のペットボトルで超えてしまうことになるのです(成人の場合/WHOによる基準)。
しかも、私たちは食事のなかでも砂糖を摂取していますから、清涼飲料水を飲みすぎることによる生活習慣病のリスクは、容易に想像できます。
だからこそ、生活習慣を変えたいと思っている方には、ウォーターサーバーで美味しい水がいつでも手に入る環境をつくって欲しいのです。
清涼飲料水から水に切り替えると、最初は物足りなさを感じますが、次第に慣れていきます。
そして慣れてくる頃には、体にも良い変化が起こるでしょう。よく言われているのが、ストレス解消や安眠効果、疲労回復などです。
ウォーターサーバーなら、美味しい水を好きな温度でいつでも飲むことができるので、これから水を飲む習慣を取り入れたい方には強くおすすめします。
②毎日、自分でお茶やコーヒーを飲む
朝スッキリしたい時はこのコーヒー、リラックスしたい時はこのお茶…というように、一日に何度もお茶やコーヒーを飲むなら、ウォーターサーバーとの相性は抜群です。すぐにお湯が出るので、数分でも惜しい朝はとくに活躍してくれます。
③起床時、白湯を飲む習慣がある
白湯は簡単に作れるとはいえ、水道水から作れば数十分、ペットボトルの水を温めるだけでも数分と時間がかかってしまうのが地味に面倒です。
その点、ウォーターサーバーならあっという間に適温の白湯ができます。朝起きたらまず白湯が飲みたい!という方がウォーターサーバーを取り入れたら、きっと手放せなくなるでしょう。
④基本、自炊をしている
一人暮らしでウォーターサーバーとなると、飲み切れないのでは…と心配する方は多いですが、自炊する日が多いなら心配ありません。
水道水は、カルキ臭や生臭さ、サビっぽいニオイなどを感じることがあります。これらが料理に与える影響は意外に大きいです。
今まで普通に美味しいと思っていた味噌汁やご飯をウォーターサーバーで作ってみると、その違いにすぐ気づくはずです。水が変わるだけでワンランク上の仕上がりになります。
お湯が沸くのを待たなくてもいいので、時短調理にも役立ちます。
⑤家で過ごす時間が長い
自宅にいる時間が長い方なら、ウォーターサーバーを使う機会も自然と多くなります。冷たい水も温かいコーヒーもすぐに飲めるので、お家時間がより快適になります。
⑥外出時の飲み物代がかさんでいる
一日の外出で何度もペットボトルや缶の飲み物を買ってしまう、そしてその出費が馬鹿にならないという方にもウォーターサーバーがおすすめです。マイボトルに好きなお茶を作って出掛ければ、それだけで節約になります。
ウォーターサーバーを一人暮らしで始めるならおすすめはこれ!
ウォーターサーバーの公式サイトを見てもらったら分かるのですが、料金プランは結構複雑です。細かい部分まで比較しなくてはいけません。
ここでは、口コミ評価が高い&一人暮らしの方向け&安さを重視したウォーターサーバーを紹介します。
【注文ノルマなし!】アルピナウォーター

出典:アルピナウォーター
水代(ノルマなし) | 1,134円(1本12L/税込)~ |
レンタル代 | 629円(税込)~ |
配送料 | 無料 |
メンテナンス料 | 無料 |
ひと月あたりの費用 | 1,763円(税込)~ |
---|
水はあまり飲まないけどあったら便利だな…という方向け
「仕事で忙しいから家にいる時間は少ないけれど、ウォーターサーバーがあったら便利だろうなぁ」そんな方にはアルピナウォーターがおすすめです。
アルピナウォーターには、購入ノルマがありませんので、一人暮らしで水がなかなか減らない方でも安心して利用できます。
レンタル代は毎月かかる
アルピナウォーターにはサーバーのレンタル代が毎月発生します。
- スタンダードサーバー:月629円(税込)
- エコサーバー:月959円(税込)
水ボトルを注文しない月でも、このレンタル代はかかるので注意してください。
また、電気代については、スタンダードサーバーが月1,000円前後、エコサーバーだとスタンダードサーバーよりも約35%も安くなる設計になっています(使用頻度により変動します)。
電気代も込みで考えるならあまり差はないので、環境に配慮するならエコサーバーもありです。
提供エリアに注意
アルピナウォーターは料金が一律ではありません。また全国どこでも提供しているわけではありません。
たとえば、5ガロンの水ボトル(18.9L)の場合、東京だと1,771円(税込)で届けてもらえますが、栃木だと1,879円(税込)と少し高くなります。
配送エリアについては、現在拡大中ですが、一部配送対象外地域があるので確認する必要があります。
※対象外地域でも、有料であれば水を配送できる場合があります(2ガロン×3本で350円~)。
【たくさん飲むならこれ!】ワンウェイウォーター

出典:ワンウェイウォーター
水の購入ノルマ | 4,050円(12L×3本/税込) |
レンタル代 | 無料 |
配送料 | 無料 |
メンテナンス料 | 無料 |
ひと月あたりの費用 | 4,050円(税込) |
---|
一番安いのは「プラスプレミアム」
ワンウェイウォーターの水は4種類あるのですが、ダントツで安いのが「プラスプレミアム」です。
プラスプレミアム12Lは1本1,350円(税込)。500mlあたりだと56円です。一人暮らしで予算が限られている人でも納得の安さではないでしょうか。
もちろん安さだけではなく、安全性と飲料水としての美味しさも兼ね備えています。
浄水器では取り切れないような非常に小さい化学物質もしっかり除去しつつ、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムといったミネラル成分はバランスよく残すという、ワンウェイウォーター独自の製法が使われています。
安いけど、購入ノルマに注意
安さでいえば文句なしのプラスプレミアムですが、ひとつ忘れてはいけないのがノルマです。
- 20日間隔で2本届く(12L×2本)
- 月3本以上頼まなくてはいけない
上の表で、ひと月あたりの費用は4,050円(税込)とありますが、これは購入ノルマがあるためです。
つまり、ひと月で36Lの水を飲み切れるのか?という点を考えなくてはいけないということです。
どれくらいの水が必要かは、活動量や個人差もあるので一概には言えませんが、1日あたり1.5Lの水を少しずつ摂取するのが理想だとされています。
プラスプレミアムの注文ノルマ分を、1日あたりに換算すると約1.2L使う必要があります。普段からそれくらい水を飲む方なら購入ノルマは気にしなくて大丈夫です。
もしそこまで飲まないよという方でも、自炊をする習慣があるなら問題ないでしょう。煮物やご飯、味噌汁など、あらゆる料理に活用してください。
一人暮らしさんにとっては、購入ノルマなしのウォーターサーバーのほうが使い勝手は良いと感じると思います。ですが、自炊をする方などはそこまで気にする必要はないでしょう。
水ボトルが余ってしまう月などがあれば、休止制度を利用したらいいのです。それなら、購入ノルマがあったとしても、調整可能です。
購入ノルマを気にしなくてもいいなら選択肢が広がりますので、よりあなたに合ったウォーターサーバーが見つけられるというわけです。
もちろん、プラスプレミアムにも休止制度はあるので安心を。
ただし、1カ月以上休止してしまうと月880円(1台あたり/税込)の休止手数料がかかってしまうので、その辺は注意してください。
月々の電気代は約446円ととってもエコ
水代が安くても、ウォーターサーバーを設置するなら電気代も気になります。一日中電源を入れっぱなしになるわけですから、電気代も含めて安いかどうかを検討したいです。
ワンウェイウォーターは、月々の電気代が446円~。使わない時の電力が50%~60%OFFになるので、家計に嬉しい設計となっています。
【天然水を飲みたいなら!】信濃湧水

出典:信濃湧水
水代(ノルマなし) | 3,240円(11.4L×2本/税込) |
レンタル代 | 無料or330円(税込) |
配送料 | 無料(一部地域は459円) |
メンテナンス料 | 無料 |
ひと月あたりの費用 | 3,000円~3,570円(税込) |
---|
超軟水だから飲みやすい
水の味は硬度が大きく関係していて、硬度が高いほどカルシウムとマグネシウムが多く含まれています。硬水は口当たりが重く感じ、日本人の味覚には合わないといわれています。
硬度が100以上だと硬水とされている中、日本国内の水道水は平均50です。そして信濃湧水の天然水は16とかなり低い数字です。クセがないのでゴクゴク飲めて、料理にも適しています。
安さも大事だけど、美味しい飲料水が飲みたいという方には、ぜひ検討してもらいたいウォーターサーバーです。
ノルマはないけど事務手数料に注意
信濃湧水の天然水には、購入ノルマはありませんが、事務手数料には気を付けてください。
直近3カ月間の購入本数が2箱(11.4L×4本)未満であれば、事務手数料が月880円(税込)加算されてしまいます。
ひと月あたり15L以上飲める方なら問題ありませんが、そんなに消費できないという場合は手数料も含めて計算する必要があります。
レンタル代は0円もあるけど…
ウォーターサーバーのレンタル代は、無料ならそれに越したことはありません。ですが、レンタル代だけではなく、電気代もチェックしてください。
信濃湧水には2つのサーバーがあります。
- エコサーバー(月約330円/税込)
- スタンダードサーバー(無料)
エコサーバーは、スタンダードサーバーと比較すると約35%の消費電力をカットしてくれます。さらにECOモードにすると最大42%の省エネになるので、月額300円支払う価値はあります。
【女性におすすめ!】フレシャス・デュオミニ

出典:フレシャス
水代(定期配送) | 3,996円(4.7L×4本/税込) |
レンタル代 | 550円(税込) |
配送料 | 無料 |
メンテナンス料 | 無料 |
ひと月あたりの費用 | 4,546円(税込) |
---|
4.7Lと軽いので水交換がラクラク
ウォーターサーバーは1本あたり12Lと、女性が交換するにはかなりの重さになっていることが多いです。その点、フレシャス・デュオミニは、1パック4.7Lと軽量です。
水の量が少ないと、水交換する頻度は高くなるものの、簡単に設置できる点はポイントが高いです。
水代だけを見ると、フレシャス・デュオミニは今回紹介したウォーターサーバーの中では割高ですが、使い勝手やデザインを重視したいなら検討する価値はあります。
場所を取らない
フレシャス・デュオミニはコンパクト設計で、一人暮らしの狭い間取りでも邪魔になりません。
これくらいのサイズなら、どこにでも置けて、ウォーターサーバー自体も軽いので模様替えも気軽にできます。
電気代も安い
省エネ機能がついているので、余計な電気代は一切かかりません。月々490円~と、家計にも環境にも優しい設計です。
まとめ
ウォーターサーバーを一人暮らしで…となると、お金の使い道としてどうなのかと気になる方は多いです。
たしかに、激安スーパーでペットボトル水をまとめ買いしたほうが安く、ウォーターサーバーには電気代もかかるわけですから、無駄遣いに思えるのも無理はありません。
口コミにも、無駄になったという声はチラホラあります。
ですが、ウォーターサーバーを生活に取り入れると、こんな変化が期待できます。
- 自分でお茶やコーヒーを作るようになった
- 自炊が増えた
- 清涼飲料水より、水を飲むようになった
このように「せっかくウォーターサーバーがあるのだから…」という気持ちが結果として、節約や健康的な生活に繋がることもあります。
一人暮らしさんが気になるウォーターサーバーQ&A
Q.水を飲み切れない時はどうしたらいいの?
次回配送日までに水を使い切ることができない場合は、無料で配送を休止できます。購入ノルマがある場合は、休止制度について調べておくと安心です。
とくに注意して欲しいは、無料で休止してもらえる期間がどれくらいあるか?という点です。
購入ノルマ | 無料で休止できる期間 | 無料期間を超えた場合の手数料 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
アルピナウォーター | なし | ー | ー | レンタル代は毎月かかる |
ワンウェイウォーター | 20日毎に2本・月3本以上 | 1カ月未満 | 880円(税込/月) | プラスプレミアムの場合 |
信濃湧水 | なし | ー | 880円(税込/月) | 直近3カ月間の購入本数が2箱未満であれば、事務手数料がかかる |
フレシャス・デュオミニ | なし | 2カ月未満 | 1,100円(税込/月) | ノルマはないが、定期配送なので一時休止する必要がある |
信濃湧水のように、購入ノルマがなくても直近3カ月の購入本数によって手数料がかかる場合もあります。
Q.飲む以外の活用法は?
A.
・スキンケア(化粧水)
・洗顔
・料理(炊飯はとくにおすすめ)
・備蓄水
・ダイエット
・氷
・ペットの飲み水
せっかくウォーターサーバーを取り入れるなら、喉をうるおすだけではなく、肌のケアや健康を意識した使い方もおすすめです。
Q.不在時に水が届いたらどうなるの?
不在時の対応は、基本的にネットショッピングと同じような感じです。不在票が投函されるので、あらためて再配達の希望日を連絡します。
ただ、業者によっては不在時でも指定した場所に置いてくれる場合があります。
今回紹介したウォーターサーバーの中だと、信濃湧水は「不在置き配送」サービスを行っています。
生活サイクルが不規則な方は、不在時でも届けてくれる業者のほうが使い勝手はよいでしょう。
Q.天然水とRO水、どっちがいいの?
天然水の採水地は、元々不純物が少ないので、最低限のろ過や雑菌処理でも安全に美味しく飲める水です。対してRO水は、原水の1000万分の1mmという不純物まで徹底的に取り除いた純水です。
つまり、天然水は自然に近い水、RO水は人工的に加工された水ということです。
味にこだわりたいなら天然水がおすすめです。
ですが、ワンウェイウォーターのプラスプレミアムのように、RO水でも独自の製法でミネラルを含んでいる水もあります。
水を選ぶ時には、種類だけではなく、公式サイトで製造過程をチェックすることをおすすめします。
Q.デザインにこだわるならどれがおすすめ?
今回は一人暮らしの方へ向けた安いウォーターサーバーをテーマにお話ししていますが、サーバーのデザイン性が気になる方も多いでしょう。
少し前だと、いかにもウォーターサーバーというか、インテリアに凝っている部屋に置くと浮いてしまう物が大半でした。
ですが、最近ではデザイン性に優れたウォーターサーバーが続々登場しています。
フレシャスシリーズは、今回紹介した「デュオミニ」も含め、デザイン性と機能性、どちらも優れています。
グッドデザイン賞(2015年度)やキッズデザイン賞(2018年度)といった受賞歴もあり、ウォーターサーバーの口コミでもデザイン性を評価する声は多いです。
Q.床置きタイプと卓上タイプ、どっちがおすすめ?
最近のウォーターサーバーはコンパクトな物が増えていますが、それでも一人暮らしの部屋だと邪魔だと感じてしまうこともあります。
スペースに余裕がないなら、キッチンカウンターやテーブルなどに置ける卓上タイプをおすすめします。たとえばフレシャス・デュオミニなら、幅が25㎝・奥行が29.5㎝です。
卓上タイプは、置く場所によって給水位置を調整できるというメリットもあります。