出産準備といえば、哺乳瓶に紙おむつ、ベビー服やベビーベッドなどが定番アイテムでした。最近では妊娠や出産のタイミングで、ミルク作りの時間と手間を減らす為にウォーターサーバーを利用する家庭が増えています。
簡単で便利なのはわかるけれど、「赤ちゃんが飲んでも平気なの?」「いたずらしてケガでもしたら…」など、安全面や衛生面が気になるママ&パパさんも多いのではないでしょうか。
大切な赤ちゃんの口に入るものだから、水の成分からサーバーの性能まで、きちんと把握しておきたいところです。
そこで今回は、赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーが適しているかを徹底検証、おすすめのサーバーも合わせて紹介します。
目次
ママ&パパさんのウォーターサーバーの不安や疑問を解決!
「便利なのはわかっているけれど、ウォーターサーバーはちょっぴり不安…」というママ&パパさんへ。ここでは、ウォーターサーバーへの不安や疑問を8つ検証します。モヤモヤをすっきり解決していきましょう。
1.赤ちゃんが飲んでも安全な水?
2.水道水じゃダメなの?
3.サーバーの衛生面は?
4.火傷やいたずらが心配
5.毎月のコストが気がかり
6.ボトル交換が重くて大変そう
7.サーバーやボトルの置き場所は?
8.いっぱいありすぎてどれを選べばいいの?
1.ウォーターサーバーは赤ちゃんが飲んでも安全な水?
ウォーターサーバーの水には、「天然水」と「RO水」の2種類があります。
天然水は、特定の水源から採水した自然によってろ過された水です。成分を人工的に調整していないナチュラルミネラルウォーターなので、ミネラル成分が豊富に含まれ、自然本来の美味しさを味わえます。
RO水は、水道水をフィルターでろ過して不純物を取り除いた水で、いわゆるピュアウォーターです。後からミネラル成分を人工的に添加しています。
国で定められた基準はもちろん、各メーカーで独自の厳しい基準を設け、こまめな水質検査や放射能検査など、品質管理を徹底しています。
いずれもミルク作りに適した軟水です。有害な物質は取り除かれているので、飲料水として赤ちゃんが飲んでも安心です。
2.ミルク作りの水は水道水じゃダメなの?
水道水がダメということはありません。
日本の水道水は水道法により世界トップクラスの基準をクリアしているので、基本的には安全です。しかしそれでも、体に有害とされるトリハロメタンはわずかに残っています。
1歳以下の赤ちゃんのミルク作りや飲料用の水は、このトリハロメタンなどの有害物質を除去するために、10分以上の煮沸が必要だと言われています。
こうした手間暇や不安要素を考えると、赤ちゃんのミルク用には不向きと言えそうです。
3.ウォーターサーバーの衛生面は大丈夫?
主要メーカーのサーバーの多くは、クリーニング機能を搭載しています。その多くは、定期的に温水をサーバー内に循環させて熱殺菌するものです。
さらに、ウォーターボトルは使った分だけ収縮する密閉式容器なので、空気や雑菌が入りません。
メーカーによっては定期的にメンテナンスを行ったり、新しいサーバーに交換してくれるところもあります。
4.火傷や子どものいたずらが心配
最近では、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えるように、チャイルドロック機能が搭載されているのが一般的です。
同じチャイルドロック機能でも、ボタンを長押しして解除するタイプ、レバー上部のボタンを押しながらレバーを奥に押してお湯が出るタイプ、レバーをスライドさせながらレバーを下げるタイプなどさまざまです。
温水だけでなく冷水にもロックをかけられるものもあります。
ネットの口コミを見ると、子どもたちにロックを壊されてしまうケースもあります。子どもの手が届かないように、ボタンが上部に配置された設計ならより安心です。卓上型を手の届かない場所に設置するのもいたずら防止に効果的でしょう。
5.毎月のサーバーのコストが気がかり
各社によって料金は異なりますが、相場は月々3,000円~4,000円くらいです。これを高いと感じるか安いと感じるかは、実際に使ってみないことには何とも言えないでしょう。
ここで注目したいのが、妊婦さんや小さなお子さんのいる家庭限定のお得なプランです。
通常、初期費用としてかかるサーバー設置料が無料・水ボトルの無料プレゼント・レンタル料の割引サービスなど、特典が盛りだくさんです。
試しに使ってみるには、今がチャンスかもしれません。詳しくは後述の「赤ちゃん向けキャンペーン実施中のウォーターサーバー」をチェックしてください。
6.ボトル交換が重くて大変そう
ボトルが上部に設置されているサーバーが多く、「ひとりで持ち上げるのはひと苦労」という口コミもあります。とくに妊娠中に重たいものをもつのは避けたいところです。産後も育児で腱鞘炎になるママさんが多いと聞きます。
そこでおすすめしたいのが、ボトルを下部に設置するタイプです。女性や子どもでも楽に水交換ができます。ほかにも、12L入りのウォーターボトルが一般的ですが、水の容量が10L未満の軽量ボトルサーバーもあります。
7.サーバーやボトルの置き場所は?
今どきのウォーターサーバーはスリム&コンパクト、デザインもスタイリッシュ!キッチンに限らず、リビングや寝室に置いても違和感がありません。また、卓上タイプなら新たに設置スペースを設ける必要もありません。
さらに、最近はワンウェイ方式の使い捨てウォーターボトルを採用しているメーカーが増えています。空きボトルを保管する必要がなく、小さく折りたたんでそのままゴミ箱へ捨てられるので、置き場所にも困りません。
8.いっぱいありすぎてどれを選べばいいかかわらない
たしかに各メーカーからいろいろな機種が出ているので、どれを選んだらいいかわからないという方も多いと思います。
そこで次に、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのサーバーを紹介していきます。
ミルク作りにおすすめのウォーターサーバー5選
ここではおすすめのウォーターサーバーを紹介します。下記の6つのポイントを基準に、総合評価の高いミルク作りにおすすめのサーバーをセレクトしました。
ウォーターサーバー選びのポイント6つ
①ミルク用に適した水
②安全性(チャイルドロック機能)がある
③衛生面(クリーン機能)がある
④静音性が高い
⑤ボトル交換が簡単
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン
フレシャス Slat+cafe

出典:フレシャス
2018年にキッズデザイン賞受賞!ママ&赤ちゃんにやさしい工夫がいっぱい!
①ミルク用に適した水? | 〇「軟水(天然水)」 |
---|---|
②安全性(チャイルドロック機能) | 〇「見えにくいサーバー上部に有り」 |
③衛生面(クリーン機能) | 〇「熱殺菌あり」 |
④静音性 | 〇「25.1dBで非常に静か」 |
⑤ボトル交換は簡単? | 〇「下置き型&軽量ボトル&使い捨て」 |
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン | 有 |
●業界唯一「キッズデザイン賞」受賞!チャイルドロック機能+操作ボタンを小さな子どもの目線からは見えにくいサーバー上部に配置。ママ&パパさんの操作性もアップ!
●熱殺菌によるクリーニング機能+水が空気に触れにくい無菌エアレスパックを採用。雑菌による品質低下の心配が少ない!
●トレイ部分が広いので、トレイに哺乳瓶を置いて片手でミルクが作れる!
●図書館に置いても気にならない静かさ(約25.1dB)。開発段階からポンプ自体やサーバー内部の構造を工夫。
●使い捨てクラッシュボトルで、使い終わったら小さくたたんでゴミ箱へ。部屋もすっきり!
●下置き型&軽量ボトルなので水ボトルの交換がラクチン!
◇温水温度:70℃~75℃(エコモード)
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER

出典:プレミアムウォーター
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020」ウォーターサーバー部門第1位!
①ミルク用に適した水? | 〇「軟水(3種の天然水より選択可)」 |
---|---|
②安全性(チャイルドロック機能) | 〇「本体背面上部有(温水と冷水)」 |
③衛生面(クリーン機能) | 〇「加熱クリーンシステム」 |
④静音性 | ▲ |
⑤ボトル交換は簡単? | 〇「下置き型で使い捨て容器」 |
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン | 有 |
●美味しさにこだわった非加熱処理の天然水。2020年度「International Taste Institute」(国際味覚審査機構)と「モンドセレクション」をW受賞!
●本体背面上部にチャイルドロックスイッチを搭載。お子さんに気づかれずに出水などの操作をロックできる。
●加熱クリーンシステム搭載。温水タンクのお湯をタンク内に循環させて熱で殺菌。
●見やすく操作しやすい大きなボタンのタッチパネルを搭載。
●下置き型なのでボトル交換がラクチン!
◇温水温度:約83℃
コスモウォーター smartプラス

出典:コスモウォーター
独自のクリーン特許技術で最後の一滴まで安心の美味しさ!
①ミルク用に適した水? | 〇「軟水(3種の天然水より選択可)」 |
---|---|
②安全性(チャイルドロック機能) | 〇「有(温水と冷水)」 |
③衛生面(クリーン機能) | 〇「Wクリーン機能搭載」 |
④静音性 | 〇「駆動音や振動音を30%削減」 |
⑤ボトル交換は簡単? | 〇「下置き型で使い捨て容器」 |
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン | 有 |
●汲みたての天然水を注文を受けてからボトリングして48時間以内に工場出荷。「モンドセレクション」2020年度金賞受賞で7年連続!
●Wクリーン機能搭載。雑菌の侵入を防ぐクリーンエア機能+自動的に熱水を循環させて、サーバー内部をクリーンな状態に保つクリーンサイクル機能。
●足元で水ボトルの交換ができる!ボトル専用バスケットにボトルを入れて、片手で押してあげるだけでセット可能。
●鮮度を保つ密閉型ボトル。毎回新品の使い切り。
●省エネ設計。サーバー本体の駆動音や振動音を30%削減(同社従来品比)。
◇温水温度:80℃~90℃
アクアクララ<アクアアドバンス>

出典:アクアクララ
クリアな水+紫外線ランプ+抗菌エアフィルターで徹底クリーン!
①ミルク用に適した水? | 〇「軟水(RO水+4種のミネラル)」 |
---|---|
②安全性(チャイルドロック機能) | 〇「有(温水と冷水)」 |
③衛生面(クリーン機能) | 〇「紫外線除菌ランプ」 |
④静音性 | 〇「防振ゴムをつけられる」 |
⑤ボトル交換は簡単? | ▲「スリムボトル(7L)」 |
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン | 有 |
●0.0001ミクロンというきめの細かいフィルターで、水の分子より大きな不純物をすべて除去。安全性の高いクリアな水。「モンドセレクション」優秀品質最高金賞を9年連続で受賞!
●紫外線除菌ランプによるタンク内オートクリーン機能搭載。
●抗菌加工を施したエアフィルターを使用。外からのチリやホコリの侵入を防止。
●サーバー底面に防振ゴムをつけられるようになっているので、振動による防音対策も万全!
●ICチップを搭載。電子制御化された温度コントロールによる圧倒的な省エネ性能。
●専門スタッフによるサーバーの定期メンテナンスや故障対応が無料!(サーバーレンタル料に含まれている)
◇温水温度:70℃〜75℃(エコモード)
フレシャス〈dewo mini〉

出典:フレシャス
置き場所を選ばないコンパクト卓上型!軽量4.7Lパックで水交換も楽!
①ミルク用に適した水? | 〇「軟水(天然水)」 |
---|---|
②安全性(チャイルドロック機能) | 〇「有(温水·冷水)」 |
③衛生面(クリーン機能) | 〇「定期的にUV_LEDで照射」 |
④静音性 | 〇「静音設計」 |
⑤ボトル交換は簡単? | 〇「軽量ボトル4.7L&使い捨て」 |
⑥ママ&赤ちゃんにお得なプラン | 無し |
●小型化を追求したコンパクト設計。キッチンカウンターやワゴン、スツールの上など、置く場所に困らない!
●女性や力の弱い方にも水交換が簡単にできる軽量4.7Lパック&便利な使い捨てパック。
●ボタン類をサーバー上部に配置。棚の上などに置けばいたずら防止に。
●サーバー内を定期的に殺菌効果のある光「UV_LED」で照射。新鮮な状態をキープ。
●ノンフロン方式の冷却機能を搭載した静音設計。寝室に置いてもOK!
◇温水温度:70℃~75℃(エコモード)
サーバーレンタル料は、ひと月あたりの購入本数によって変動します。
赤ちゃん向けキャンペーン実施中のウォーターサーバー!
妊婦さんや赤ちゃんにうれしい特典あり!赤ちゃん向けのキャンペーンを実施しているウォーターサーバーを紹介します。
フレシャス〈ママパパプラン〉
・初回特典!ストローカップ&今治ハンドタオルプレゼント!
・継続特典!毎年お子様の誕生月に「水1箱」無料プレゼント!
※対象:妊婦または未就学児のお子様がいる家庭
プレミアムウォーター〈マムクラブ〉
・水代が1セット4,233円(税込)が3,283円(税込)に!
・サーバーレンタル料が880円(税込)が550円(税込)〜に!
・初回サーバー設置サービス8,800円(税込)が無料!
※対象:妊婦または5歳以下のお子様がいる家庭
※水代:12L×2本で1セットのお届け
※サーバーレンタル料:月の購入本数によって変動
クリクラ〈クリクラママ〉
・クリクラ3本無料サンプル提供
・サーバー無料貸し出し
※上記3つのうち1つを選択
※対象:妊婦または1歳未満のお子様がいる家庭
アクアクララ〈子育てアクアプラン〉
・月額料金から500円割引
・ママがよろこぶグッズプレゼント!
※対象:妊婦または未就学児のお子様がいる家庭
実施期間など詳細は各社公式ホームページをチェックしてください。
ミルク作りにウォーターサーバーをおすすめする理由
ここまでのおさらいの意味も込めて、ウォーターサーバーをおすすめする理由を説明します。
〜ウォーターサーバーのメリット〜
●時短!調乳の手間と時間を節約
●厳しい品質基準をクリアした安全な水
●定期的に届けてくれるからラクチン!
●離乳食の準備にも便利!
●災害時の備蓄水としても活躍!
●妊娠中の水分補給も手軽で安心!
時短!調乳の手間と時間を節約
ウォーターサーバー導入の一番のメリットは、調乳時間が短縮できることです。
昼夜問わず1日に何度も行うミルク作り、その度に冷蔵庫からペットボトルを取り出し、やかんに水を入れ、煮沸して冷まして、かれこれ10分以上。しかもその間、お腹を空かせた赤ちゃんが泣き叫ぶ…。
その点、ウォーターサーバーなら調乳時間約1分!これだけでもママさんの育児負担はだいぶ軽くなります。パパさんだって簡単だから失敗しません。一緒に遊べる時間が増えて、赤ちゃんにとってもハッピーです。
家族みんなウィンウィンです。
厳しい品質基準をクリアした安全な水
ウォーターサーバーの水は、赤ちゃんのミルク作りに適した軟水で、不純物が除去された飲料水としても安全な水です。
国で定められた基準に加え、各メーカーで独自の厳しい基準を設け、こまめな水質検査や放射能検査を行うなど品質管理を徹底しています。
検査結果は各社の公式サイトで発表されていますので、気になる方はそちらもチェックしましょう。
定期的に届けてくれるからラクチン!
育児期間中はそれでなくても、紙おむつや粉ミルクなど買い物の量がぐんと増えます。そこにペットボトルが加わると、重労働に…。
ウォーターサーバーなら定期的に自宅まで届けてくれるから、買い物に行く手間や労力、ストック管理の煩わしさからも解放されます。
うっかり水を切らして夜中にコンビニへ走る!なんてこともありません。
離乳食の準備にも便利!
生後半年くらいになると離乳食をはじめるタイミングになります。今どきの離乳食はお湯で溶くタイプが主流です。
ウォーターサーバーがあれば、いちいちお湯を沸かす手間がかかりません。温水で溶いてから冷水で食べやすい温度に調整することもできます。
災害時の備蓄水としても活躍!
災害時に「備蓄水」としても役立ちます。停電時に電気を使わなくても水が出せるかどうか、事前にチェックしておきましょう。
妊娠中の水分補給も手軽で安心!
妊娠中は水分が不足しやすく、こまめな水分補給が大切です。適度に水分を摂ることで、むくみや便秘の予防につながるとも言われています。
お腹の赤ちゃんのことを考えればなおさら、毎日口にする飲料水も安全で美味しい水にこだわりたい。
体に有害な不純物を除去したウォーターサーバーの水なら、妊婦さんにもお腹にいる赤ちゃんにも安心です。冷水と温水の両方が出せるので、白湯作りも簡単!好みの温度に調節しやすいメリットもあります。
ミルクを作るときの手順とコツ
ウォーターサーバーでミルクを作るときの手順を紹介します。所要時間約1分!パパさんや、はじめての方でもラクラク調乳できます。
・作り置きや再利用はNG。調乳後2時間経ったら破棄するようにしましょう。
哺乳瓶の消毒の仕方 〜電子レンジ編〜
哺乳瓶の消毒方法は、沸騰した熱湯で殺菌する煮沸消毒、電子レンジによる加熱消毒、専用の消毒液に浸けておく薬剤消毒があります。
ここでは、その都度手軽に消毒できる電子レンジによる加熱消毒の方法を紹介します。
●除菌バッグは持ち運びできるから外出先でも重宝します!
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したおすすめのウォーターサーバーは、赤ちゃんのミルク作りに不可欠な安全面や衛生面、利便性のどれをとっても優秀なものばかりです。
あとは、家族構成やライフスタイル、好みのデザインなどを吟味して、あなたにぴったりのウォーターサーバーを選んでください。
妊娠中から育児中の期間限定のキャンペーンもありますので、導入するなら少しでも早い方がお得です!